タグ別アーカイブ: 楽一トラブル

伝票に商品が出てこない

おはようございます。

本日は、楽一で以前登録したはずの商品が伝票に表示されないという、ご質問にお答えいたします。

たまにですが、お客様からこの様な電話を受けることがあります。

お客様:「納品書を作成していたんだけど、商品名が出てこないのよ。前は出てきたんだけどね・・・」

この場合、一時的に販売を停止していた商品や終了していた商品だった場合があります。

その時の対処法を以下の通りお伝えいたします。

① まず、伝票作成画面を終了ボタンで閉じます

② 楽一の先頭画面に戻ります。

③ 【マスタ登録業務】ボタンをタッチ

④ 【基本マスタ登録】をタッチ

⑤ 商品登録をタッチ

⑥ 画面下にある緑のボタン【処理区分変更(操作)】をタッチ

すると、この様な選択画面が出ます。

20140519-1

⑦ 2の訂正を選択し、【確定(実行)】をタッチします

⑧ 以下のような画面が出ますので、商品状態区分を見ていただき、「2:休止」や「3:中止」になっている場合は、「1:通常」を選択してください。

 

20140519-2

これで、伝票に該当商品が表示されるようになります。

もし、うまくいかない場合は、楽一をご購入いただいた代理店や

こちらのブログの問合せからご連絡下さい。

本日もここまで読んでいただき、ありがとうございます!

▼よかったら、ブログの応援クリックを宜しくお願いいたします(^^)▼

 にほんブログ村 IT技術ブログ ソフトウェアへ 


ドットプリンタのインクリボン

おはようございます!

週の真ん中水曜日!今日も全力で頑張ります!

さて、今回はカシオ楽一のドットプリンタのインクリボンについてお話します。

インクリボンの交換方法は以前、このブログ内でご紹介いたしました。

動画はコチラです

今回はインクリボンの交換サインをお伝えいたします。

「伝票を印刷していたらインクが薄くなってきた」

「伝票に黒い線が入るようになった」

「インクがほとんど写らない」

など、これらの症状が出た場合は楽一インクリボンの交換の時期かと思われます。

しかし、「インクリボン取り替えたばかりなのに・・・」という問合せも

あります。この場合、プリンタに問題があるかもしれない為

保守の手配を行い、実際にカシオの修理班に

お客様のドットプリンタの点検に行ってもらうことがあります。

でも、その前に一度確認していただきたい事がございます。

紙の厚さです。

通常より少し、厚みのある封筒や紙を印刷すると

楽一ドットプリンタの場合、インクの付きが悪くなる場合がございます。

その場合は、印字調整の際にレンジ指定を[8]と入力すると直ることがあります。

printer

一度やってみて下さい。それでもだめな場合は、お使いの楽一の

カシオ代理店へ連絡してみて下さい。

本日もここまで読んでいただき、ありがとうございます!

 ★楽一インクリボンはこちらからお買い求めいただけます★

▼よかったらブログの応援クリックを宜しくお願いいたします!▼

  にほんブログ村 IT技術ブログ ソフトウェアへ  


前回自動バックアップの実行中止

おはようございます。

今朝も寒いですがこれを読んでいる方は体調を崩したりしていませんか?

風邪など引かぬ様、防寒対策やビタミンCの摂取などで

この冬を乗り切りましょうね(><)

さて、今回の内容ですが。

楽一トラブルシューティングです。

よくあるお客様からの「困った!助けて」をご紹介いたします。

お客様 「朝、会社に来て楽一を立ち上げようとしたら・・・

【前回自動バックアップの実行は中止されました(異常終了)】と

表示されたのよ・・・どうすればいい?」

backupflag

という内容です。

この場合は以下の作業を行ってください。

①まずは、エラーメッセージの【処理継続】をタッチします

②キーボード(ペンボード)にある水色の【メンテナンス】というボタンを押します

③楽一の画面下にある【インストラクター】をタッチ(画像参照・クリックで拡大画像が出ます)

backupflag2

④パスワードを求められるので、今日の日付を後ろから入力する。例えば、今日が2014年2月27日だとしたら・・・20140227と数字に直してその番号を後ろから3ケタ-3ケタ→722-041と入力します。

⑤3つのボタンが出てくるので、一番右側の【異常終了確認】をタッチ

⑥【確認(実行)】をタッチ

⑦【了解(実行)】をタッチ

backupflag3

これでOKです。メニュー戻りを2回押すと、メインメニュー画面に戻りますので安心してください。

一体このエラーは何なんだ?と申しますと

前回、楽一を使い終わって電源を切った際に強制終了のような

イレギュラーな終了の仕方をすると、出てくるエラーなのです。

 本日もここまで読んでいただき、ありがとうございます!(●^^●)

▼良かったら、応援をお願いいたしますm(_ _)m▼

 にほんブログ村 IT技術ブログ ソフトウェアへ